新発田

 革命児 

 新発田市議会議員

広岡 けんじろう

公式サイト

SNSで日々の活動を更新中!!

公式ラインアカウント
作成致しました。↓
https://lin.ee/9TwLeWg 

新発田市観光アンバサダー 
カサハラケント氏と立ち上げた団体
もうしんはった呼ばないで(M.S.Y)

NEWS
◎令和7年4月15日更新

※活動報告は各SNSに随時更新中

【ももクロ 春の一大事ライトアップ】
十一人の賊軍に続き、春の一大では4色のライトアップがされ大変賑わっておりました。
春の一大事では、笠原ファームのブース担当を行いイベントを盛り上げました。

【住吉3区町内 要望会を開催しました。】
住吉町内の冠水被害改善に関する要望会を開催しました。町内からは町内会長、防護団団長、冠水地域の代表1名が参加し、行政側からは市民まちづくり課、維持管理課、地域整備課、地域安全課、下水道課の皆様にお越しいただきました。

質疑応答や現地調査を行い、行政側から調整池整備および下水道改修工事について前向きな回答をいただくことができました。

【FM新発田 ラジオ出演しました】
好き勝手、色々と自由に語らせて頂きました。
明後日、木曜日深夜0時FM新発田にてNAMARAゴールドラットにて放送予定です。

令和7年2月28日一般質問に登壇しました。

1 長野県須坂市とアメリカ合衆国アイオワ州オレンジシティ、姉妹都市周年記念事業等及び姉妹都市・友好都市との関係性について

令和7年2月4日新潟日報

私が昨年6月の定例会で一般質問したAIチャットボットシステム(ごみ・住民票など)の運用が新発田市で開始され、本日発刊の新潟日報に掲載されました。

政治と介護を紡ぐ会 国への要望と意見交換会が全国紙に掲載されました。

政治と介護を紡ぐ会 国への要望と意見交換会


令和7年1月28日 参議院議員会館において、厚生労働省職員及び国会議員16名の皆様と意見交換を行いました。 

今回の意見交換会には、衆参合わせて16名の国会議員が参加されました。

 参加された議員の所属政党は以下の通りです。

: 自民党、公明党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、社民党、れいわ新選組

参加して下さった国会議員
・そうの創 議員
・井坂信彦 議員
・日野紗里亜 議員
・山田宏 議員
・中田宏 議員
・福田徹 議員
・大椿ゆうこ 議員
・池田真紀 議員
・やはた愛 議員
・浅野さとし 議員
・沼崎満子 議員
・大塚さゆり 議員
・酒井なつみ 議員
(秘書)
・猪口幸子議員
・柚木道義 議員
・森ようすけ 議員


また、同席したメディアは以下の通りです。

: 共同通信社、シルバー新報社


◎意見交換及び、国へお渡しした要請書の項目

【居宅介護支援】

①主任ケアマネはあくまで加算要件にし、管理者要件から外すよう求めること 

②事業所を 守るため不適切資格者の通報・警告の制度設計を求めるこについて 

③特定事業所加算の 算定要件⾒直しを 求めることについて 

④特定事業所集中減算の 廃⽌を 求めることについて

⑤経営情報の 報告の 緩和条件の ⾒直しを 求めることについて 

⑥ケアマネジャーを処遇改善加算の対象とすることを求めることについて 


【ケアマネ更新研修】

①質の 向上における質とは何かを具体的に数値化し⽰すよう求めることについて

②オンデマンド研修の統⼀化を求めることについて


【ケアマネ国家資格について】

①資格証の 証明を 都道府県知事から 厚⽣労働⼤⾂への 変更を 求めることについて 


【福祉用具】

①末期がん患者への福祉⽤具貸与簡素化を求めることについて 

【住宅改修】

① 住宅改修費⽀給限度額を増額することについて 


【訪問介護】

①報酬改定にあたり事業所の区分け、地域格差を考慮して判断したかについて 

②訪問介護員の適正な給与はいくらを設定しているかについて

③地⽅における訪問介護事業を維持、継続するための対策について 


【グループホーム】

①計画作成担当者の 兼務規定緩和を 求めることについて 


【その他】

①他業種と 格差のない賃⾦が出せる報酬設計を求めることについて 

②ローカルルールを把握、統⼀するよう指導を求めることについて 


【iT・オンライン 】

①⾃治体におけるオンライン化の導⼊促進を求めることについて

次回は、さらに多くの国会議員に参加いただき、国へ声を届ける活動を一層進めてまいりたいと思います。

新発田のフリーペーパー「オレンジプレス」
(第156号)に、旧県知事公舎記念館に関する一般質問が大々的に掲載されています。
街で見かけた際には、ぜひ手に取ってご覧ください。

令和6年12月12日Tney放送

赤穂浪士討ち入り法被で本会議の模様が放送されました。

【プロフィール】

廣岡健二郎(ひろおか けんじろう)

1988年(昭和63年)5月29日
新潟県新発田市生まれ
飲食関係の家庭で育つ。
令和5年4月 新発田市議会議員選挙初当選。
どこの政党にも所属しない完全無所属議員

・わかば幼稚園 卒園
・住吉小学校 卒業
・猿橋中学校 卒業
・新発田南高等学校 卒業
・代官山音楽院 卒業
・東北福祉大学 在学中

【参加団体】
・住吉町3区青年部
・住吉町防護団
・政治と介護を紡ぐ会
・新発田身寄りなし研究会 ダイナマイト
・首都圏新発田若者コミュニティm.s.y 

 【職歴】
▲介護福祉士・介護支援専門員(福祉職歴10年)
▲司法書士事務所 
▲行政書士事務所
▲行政書士事務所開業
▲令和5年4月より 新発田市議会議員
・社会文教常任委員会 R5年度.R6年度
・広報広聴委員会 R5年度.R6年度
・議員定数及び議員報酬に関する特別委員会 
・令和5年度一般会計決算審査特別委員会


●介護福祉士試験合格
●介護支援専門員試験合格
●行政書士試験合格
●柔道初段

■身長:182cm
■ニックネーム:けんじろう・ボム
■趣味:バンド活動・格闘技(プロレス)観戦・ドローン操縦
■好きなバンド:Hi-STANDARD 

広岡 けんじろう つぶやきコーナー

Twitter

Twitter のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Twitter の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Twitter のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

【ホームページに足を運んで下さった皆様へ】

今、地方政治を変えるのは、地位や名誉、派閥・しがらみではなく
私たち市民一人ひとりの気持ちです。

議員は偉い、名誉職なんて価値観の時代は、もう終わりにしませんか。

新発田市から、もう終わりにしましょう。

私が種を蒔きますので新発田市から新しい若い芽が沢山花になる街に
なって欲しい願いがあります。

新発田市の可能性は無限大!!!

今こそ、私と一緒に立ち上がりませんか。

新発田の革命児 広岡 けんじろう


新発田の革命児 

広岡 けんじろう 

YouTubeチャンネル

2022年12月29日より、スタートしました。
※現在停止中。


YouTube

YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る
Instagram post

Instagram post のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Instagram post の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Instagram post のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

tiktokをはじめました。

Tiktok

Tiktok のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Tiktok の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Tiktok のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る